○ 認知症ってなあに?
認知症とは、脳や身体の病気が原因で記憶や判断力などの障害が起こり、普通の社会生活が困難になる状態です。
○ グループホームってどんなところ?
ご自宅での生活が困難になった認知症のお年寄りが、少人数で家庭的な雰囲気の中で共同生活を送るところです。入居者様お一人ひとりのペースに合わせた生活をしていますので、スケジュールは大まかにしか作っていません。食事の支度や掃除、洗濯などの日常生活は、入居者様の出来る範囲で行っていただき、足りない部分を介護職員がお手伝いさせていただきます。
○ ちかのり苑の特徴 | |
・ | 木を基調とした明るい建物です。外に出れば、高梁の街が一望できます。 |
・ | 介護職員の半数が介護福祉士の国家資格を有しています。 |
○ ちかのり苑での生活をのぞいてみましょう
☆ 食事作り | |
![]() |
入居者様と職員で毎日の食事を作っています。今日はギョウザ作り・・・職員よりも入居者様の方が、慣れた手つきで次々とギョウザを包んでおられました。 材料の買出しも入居者様と一緒に出かけています。 |
☆ 野菜の収穫 | |
小さな畑ですが、野菜も作っています。 トマトや胡瓜など、夏から秋にかけては毎日 収穫の喜びが味わえます。芋ほりをみんなで見学して、じゃがバターにして美味しくいただきました(*´∀`) |
![]() |
☆ 行事もいろいろ | |
![]() |
四季折々の行事を企画しています。これは両ユニット合同の運動会をしているところ・・・ 風船送りで赤勝て!白勝て!と皆さん張り切っておられました。この他にも、誕生日会や外出など、入居者様のご希望を取り入れながら行っています。 |
○ ご利用できる方 | |
・ | 高梁市内に住所を有し、かかりつけ医に認知症と診断された方。 |
・ | 要介護認定を受け、要支援2以上の方。 |
・ | おおむね身辺の自立ができており、共同生活を送ることに支障のない方 |
○ 利用料について
☆詳しいお問い合わせは・・・・
認知症対応型共同生活介護 ちかのり苑
〒716-0062 高梁市落合町近似1324-1(ケアハウス ちかのり荘 北側)
TEL 0866-22-6655 (担当:石井まで)
併設施設: ケアハウス ちかのり荘、小規模多機能型居宅介護 ちかのり、特別養護老人ホームちかのり